サンダースノー産駒の基本情報(2025.3.2まで)
- 2025年種牡馬リーディング:44位
- 代表産駒:テンカジョウ
ダートの新馬・未勝利で暴れている種牡馬。
おそらく、上級レースでも戦える産駒が出てきそうで産駒の特徴はやんわりと把握しておきたい。
しっかりサンダースノー産駒の得意条件を見極めて、馬券に役立てていきましょう!
回収率をベースにサンダースノー産駒の特徴をまとめてみました。
本ページでは、サンダースノー産駒の特徴をざっくり掴むため、
大雑把に範囲をくくってデータを載せています。
なお、JRA開催のみのデータになっています。
その他の記事はこちら
サンダースノー産駒の特徴:芝

回収率は水準未満で芝で狙える種牡馬とは言えない。
性別

産駒は多く、好走率が低いのは牝馬。
牡馬のサンプル数が増えたときにどうなるか。
馬齢

3歳馬の単勝回収率が高くなっている。
ダートも同じ傾向で、2歳より3歳のほうが良くなる。4歳以降どうなるか。
馬場状態

ダートを走るだけに、重不良のほうが良くなりそうな予感。サンプルは少ないがおそらく今後もそのようになりそう。
逆に言えば、良馬場では他の買い要素がない限りは狙えない。
距離

1800m以上の中距離はほぼ走らない。距離の上限はありそうです。
基本的にはマイル以下がメインになりそう。
競馬場

サンプルが少なくまだわからない。
が、タフな条件のほうが良さそう。
東京でほぼ走っていないのはその傾向か。
コース
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。
上述の距離データ・競馬場データを合わせると、中山マイルが良さそうか。
距離増減

現状のサンプル数的にあまり言及することはない。
枠・馬番

枠順別の成績です。
4枠から外枠の成績が圧倒的に良いです。
逆に内枠の勝率・複勝率はかなり悪く、枠で取捨選択はできそう。

馬番別の成績です。
少なくとも1,2番は26走で馬券内0。最内は軽視してよさそう。
枠同様外側が理想で、内に入った馬を無理に買う必要はなさそう。





馬体重

あまり、馬体重によって特徴は見受けられないか。

この産駒は体重による、特徴はあまりなさそう。
クラス

未勝利のほうが勝率は高いが、回収率は新馬戦が圧倒的。
どちらかというと、未勝利戦の回収率の低さのほうが気になる。
まだ、芝の重賞での登場は少ない。今後どうなるか注目。
母父
言及することはなさそう。
脚質

全体傾向と同じく、前に行く馬の回収率が高い。
中団以降の競馬は好走率が低そう。今後、産駒数が増えたらどうなるか。

はやい上りを使う産駒が若干少ないか。
その他、種牡馬はこちら
- アジアエクスプレス産駒 特徴
- アドマイヤマーズ産駒 特徴
- アルアイン産駒 特徴
- アメリカンファラオ産駒 特徴
- イスラボニータ産駒 特徴
- ウインブライト産駒 特徴
- エイシンフラッシュ産駒 特徴
- エピファネイア産駒 特徴
- オルフェーヴル産駒 特徴
- キズナ産駒 特徴
- キタサンブラック産駒 特徴
- キングマン産駒 特徴
- キンシャサノキセキ産駒 特徴
- グレーターロンドン産駒 特徴
- ゴールドシップ産駒 特徴
- サートゥルナーリア産駒 特徴
- サトノクラウン産駒 特徴
- サトノダイヤモンド産駒 特徴
- サンダースノー産駒 特徴
- シニスターミニスター産駒 特徴
- ジャスタウェイ産駒 特徴
- シルバーステート産駒 特徴
- スクリーンヒーロー産駒 特徴
- スワーヴリチャード産駒 特徴
- ダイワメジャー産駒 特徴
- ダークエンジェル産駒 特徴
- ダノンバラード産駒 特徴
- タワーオブロンドン産駒 特徴
- ディープブリランテ産駒 特徴
- ディーマジェスティ産駒 特徴
- デクラレーションオブウォー産駒 特徴
- トーセンラー産駒 特徴
- ドゥラメンテ産駒 特徴
- ドレフォン産駒 特徴
- ナダル産駒 特徴
- ノヴェリスト産駒 特徴
- バゴ産駒 特徴
- ハーツクライ産駒 特徴
- ハービンジャー産駒 特徴
- ビッグアーサー産駒 特徴
- ファインニードル産駒 特徴
- フィエールマン産駒 特徴
- フランケル産駒 特徴
- ブリックスアンドモルタル産駒 特徴
- ヘニーヒューズ産駒 特徴
- マインドユアビスケッツ産駒 特徴
- ミッキーアイル産駒 特徴
- ミッキーロケット産駒 特徴
- モズアスコット産駒 特徴
- モーリス産駒 特徴
- ラブリーデイ産駒 特徴
- リアルインパクト産駒 特徴
- リアルスティール産駒 特徴
- リオンディーズ産駒 特徴
- レイデオロ産駒 特徴
- ルヴァンスレーヴ産駒 特徴
- ルーラーシップ産駒 特徴
- ロジャーバローズ産駒 特徴
- ロードカナロア産駒 特徴
- ワールドエース産駒 特徴
サンダースノー産駒特徴:ダート

芝とは一転し、回収率はかなり高い。産駒数も一定数おり、見つけたら狙っていきたい産駒。
その中でも、データには特徴があり得意条件を見つけていきたい。
性別

牝馬がかなり好成績。このサンプル数で単勝回収率200%以上あり、破格の数字。
今後の上級レベルでのレースが多くなった時にどれだけ維持できるか?
馬齢

2歳馬の好走率が低く、3歳をピークに少しずつ下がるか。
若いころに走るのは芝と一緒だが、2歳馬は走らないことは知っておきたい。
馬場状態

基本的にどの条件も回収率が高く、馬場不問。
距離

芝とは異なり、1800m前後の中距離がメインレンジ。
一方、1400/1200mの短距離も一定数走っており軽視する必要はない。
むしろ、ダートの中距離で産駒が活躍すると、そのイメージ引っ張られて芝の中距離でもよいイメージが付きそう。(実際は芝中距離は現状成績が悪い)
母父
まだ、サンプル数的に言及はできない。
競馬場

関東・関西の主要4場での単勝回収率が高くなっている。
サンプル少ないのでばらつきの範囲だが、無理やり考察するなら順当に強い産駒が主要4場に出走している可能性あり。
コース
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。

京都ダート1800mはもはや庭レベルで強い。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
距離増減

中距離を走るがざっくり距離短縮のほうが回収率が高くなっている。
ただ、距離延長も一定走っており、サンプルも多くないので基本は過度に嫌う必要はない。
枠・馬番

枠番別の成績です。
芝同様、4枠より外の回収率が高く重視したいのは外枠。
複勝率は1,2枠で落ち、1枠でかなり勝率も落ちるので内枠は明確に評価を下げたい。
この産駒は外枠狙い撃ちするだけで、かなり回収率を高められる。

馬番別の成績です。
馬番でみると、内が特に悪くは見えないが、1番は好走率がかなり悪いのでそこだけ軽視。
馬体重

馬体重で特に言及することはなさそう。
順当に中型馬の回収率が高く、馬体重で変なことを考える必要はなさそう。

素直に馬体増加は評価を上げて良さそう。
馬体減でも一定数は走る。
クラス

新馬・未勝利で無双中。基本的には下級条件でしっかり狙っていきたい産駒。
1勝クラス以降も走っていないのではないが、妙味は薄くなっている。
個の活躍ぶりを加味すると、いずれは重賞で活躍する産駒も出てきそう。
脚質

全体傾向に反して中団からの競馬でも回収率が高くなっている。
順当に前が強いので無理に狙う必要はない。
中団からの回収率が高いということは展開不利でも買っていることが予測され、原級のレース(新馬・未勝利)で抜けた存在であることが想定される。
要は、今後上のクラスでも一定数活躍しそう。

いずれの上りでも回収率が高く、いうことはない。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
終わり
ダートでかなり買える種牡馬かつ、芝でも買い条件はある種牡馬。
今後の活躍はしっかり見ていきたい。
コメント