ロードカナロア産駒の基本情報(2025.1.3まで)
- 2024年種牡馬リーディング:2位
- 代表産駒:アーモンドアイ,パンサラッサ,サートゥルナーリア,ベラジオオペラ
短距離のみならず中長距離でも活躍する馬がおり、
競馬予想をするうえで無視できない、ロードカナロア産駒。
しっかり、ロードカナロア産駒の特徴を掴んで、馬券に役立てていきましょう!
単勝回収率をベースにロードカナロア産駒の特徴をまとめてみました。
本ページでは、ロードカナロア産駒の特徴をざっくり掴むため、
大雑把に範囲をくくってデータを載せています。
もっと詳細にロードカナロア産駒の儲かるデータを知りたい人はこちら
その他の記事はこちら
ロードカナロア産駒の特徴:芝
芝では、水準以上の成績を残しています。
条件を選んであげることで、儲かる種牡馬となっているでしょう。
性別
勝率・複勝率共に牡馬の方が、優秀です。
また、他の大物種牡馬に比べ、騙馬の好走も多くなっています。
騙馬だから嫌うということはなさそう。
馬齢
2~4歳で成績はそこまで変わらず、高い水準で安定しています。
また、勝率・複勝率はやや落ちますが、5歳の単勝回収率が100%を超えています。
ロードカナロア産駒で期待値が一番高いのは5歳あたりでしょうか。
6歳以降も複勝率は落ちますが悪くない成績をキープしており、長い期間活躍する産駒が多そうです。
馬場状態
複勝率ベースでみると良馬場・稍重までがより安定しています。
ただ、回収率ベースでみると大きな変化はないので、妙味を加味して買う必要がありそう。
これを言ったら元も子もないですが、それぞれの馬の特性を見極める必要がありそうです。
距離
好走確率は変わりませんが、単勝回収率が高いのは、1000~1400m戦です。
得意距離は1000.1200mといえそうで、種牡馬のイメージにも負けず、短距離の回収率も高い水準をキープしています。
短距離のロードカナロア産駒には注目です。
ただ、2200m以上の距離でも高めの複勝率をを維持しており、基本は距離不問。
ロードカナロア自身が短距離馬だからといって、中長距離を過度に嫌う必要はなさそうです。
母父
やはりやん距離志向の母父が心なしか多いです。
競馬場
中京・新潟辺りは得意にしていそうです。
競馬場別成績は各場の短距離コースがどのような形態化で成績が分かれていそう。
コース
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。
これら条件は、サンプル数が多く信頼できるデータになりそう。
やはり、全体的にみると短距離のほうがよさそうです。
新潟1000を得意にしているのも注目です。
直線の短い中距離は苦戦しているか。勝率・複勝率は一定水準あるだけに人気馬しか走っていなささそう。
脚質
全体の傾向と大きく差はないです。
短距離を得意としているだけに、順当に前目の馬がよさそう。
上りが若干かかる条件でも、単勝回収率は100%を超えています。
短距離も中距離も走るだけに、上りの幅にバリエーションがあります。
距離増減
距離短縮の方が圧倒的によさそうです。。
500mまでの距離短縮であれば、かなり高い水準で安定しています。
余程長距離志向の馬でない限り、距離短縮が悪くなることはあまりなさそう。
枠・馬番
枠別成績です。
素直に内枠が良いです。
内枠の方が穴馬の好走も多く、狙ってみたい条件といえそうです。
ただ、基本的に勝率・複勝率に大きな特徴はありません。
馬番別の成績です。
枠同様、順当に内がよさそうな成績。
馬体重
大型馬になるにつれ、勝率と複勝率が上がっていきパフォーマンスが上がります。
ただ、中型・小型馬でも十分走る水準にはある。
馬体重傾向同様に、体重は増加したほうが嬉しい。
クラス
新馬戦の回収率はあまり奮っていません。
ロードカナロア産駒の新馬戦はあまり期待値は高くなさそうです。
若駒もかなり高い水準で走ってはいますが、妙味はないというのが現状です。
オープン・G3の単勝回収率が高く、クラスが上がっても妙味はありです。
その他、種牡馬はこちら
- アドマイヤマーズ産駒 特徴
- アルアイン産駒 特徴
- アメリカンファラオ産駒 特徴
- イスラボニータ産駒 特徴
- エイシンフラッシュ産駒 特徴
- エピファネイア産駒 特徴
- オルフェーヴル産駒 特徴
- キズナ産駒 特徴
- キタサンブラック産駒 特徴
- キングマン産駒 特徴
- グレーターロンドン産駒 特徴
- ゴールドシップ産駒 特徴
- サートゥルナーリア産駒 特徴
- サトノクラウン産駒 特徴
- サトノダイヤモンド産駒 特徴
- シニスターミニスター産駒 特徴
- ジャスタウェイ産駒 特徴
- シルバーステート産駒 特徴
- スクリーンヒーロー産駒 特徴
- スワーヴリチャード産駒 特徴
- ダイワメジャー産駒 特徴
- ダノンバラード産駒 特徴
- デクラレーションオブウォー産駒 特徴
- ドゥラメンテ産駒 特徴
- ドレフォン産駒 特徴
- ナダル産駒 特徴
- ノヴェリスト産駒 特徴
- バゴ産駒 特徴
- ハーツクライ産駒 特徴
- ハービンジャー産駒 特徴
- ビッグアーサー産駒 特徴
- フランケル産駒 特徴
- ブリックスアンドモルタル産駒 特徴
- マインドユアビスケッツ産駒 特徴
- ミッキーアイル産駒 特徴
- ミッキーロケット産駒 特徴
- モーリス産駒 特徴
- ラブリーデイ産駒 特徴
- リアルインパクト産駒 特徴
- リアルスティール産駒 特徴
- リオンディーズ産駒 特徴
- レイデオロ産駒 特徴
- ルーラーシップ産駒 特徴
- ロードカナロア産駒 特徴
- ワールドエース産駒 特徴
ロードカナロア産駒の特徴:ダート
芝に比べると成績が劣ります。
ただ、条件によっては十分に戦える種牡馬ではないでしょうか。
性別
性別に大きな差はありません。
騙馬になっても、勝率が落ちることはなく、むしろ回収率が100%を超えてきます。
騙馬の期待値が高くなっています。
馬齢
2~4歳の成績が安定しています。
特別、回収率が高いわけではないですが、平均的なレベルで安定しています。
また、5歳以上になると勝率・複勝率が落ちます。
ただ、回収率は変わっていません。
馬場状態
馬場条件に大きな差はなさそうです。
ただ、重・不良馬場で勝率が高くなっているのは見逃せない。
距離
2000m以上ではっきり悪くなります。
芝と異なり、距離の不得意ははっきり出ています。
母父
サクラバクシンオー・ブライアンズタイムは出走数がそこそこあり、単勝回収率も100%を超えています。
アグネスタキオンも出走数が100以上あり、単勝回収率100%を超えていますが、勝率・複勝率が低くなっているので安定感には劣ります。
タニノギムレット・Montjeu・More Than Ready、はまだ馬券内がありません(全37出走)。
競馬場
京都競馬場の単勝・複勝ともに回収率が100%を超えています。
改修後の京都競馬場のロードカナロア産駒は注目です。
その他、東京競馬場も勝率が良く、単勝回収率も100%を超えています。
東京競馬場も得意条件といえそうです。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
脚質
逃げの勝率が圧倒的で、単勝・複勝回収率ともに100%以上です。
逆に、後方からの脚質は厳しくなっています。
芝と異なり、前で競馬できる馬の成績が良くなっています。
距離増減
また、400m程度の距離増減なら問題ありません。
距離短縮のほうが回収率は高くなっていそう。
枠・馬番
枠順別成績
1枠と7.8枠の回収率が高くなっています。
極端な枠のほうがよさそうです。
馬番別の成績。
12-15番の単勝回収率が100%超えており、
より期待値が高いのは外枠といえそうです。
ただ、内に入ったとしても十分戦えます。
馬体重
馬格がない馬の成績が落ちます。
470kg以上の馬格があれば、問題なく戦えます。
クラス
芝と異なり、オープン以上の回収率がかなり低くなっています。
オープン以上では余程の根拠がない限り、ロードカナロア産駒を買う必要はなさそうです。
出走頭数
出走頭数が多くなった方が、期待値が上がりそうです。
ただ、少頭数だから消しとはいかなそうです。
終わり
いかがでしょうか。
様々な馬がおり、特徴がつかみずらいロードカナロア産駒。
もっと詳しくロードカナロア産駒を知りたい方はこちら
コメント