シユーニ産駒の基本情報(2025.4.2まで)
シンエンペラーが活躍しているので書いた特別記事です!!
しっかりシユーニ産駒の得意条件を見極めて、馬券に役立てていきましょう!
回収率をベースにシユーニ産駒の特徴をまとめてみました。
本ページでは、シユーニ産駒の特徴をざっくり掴むため、
大雑把に範囲をくくってデータを載せています。
なお、JRA開催のみのデータになっています。
その他の記事はこちら
かなり回収率は高く、ねらい目かと思いきや、、
産駒数が10頭のみとかなり少ないので、個々の馬パワーに依存したデータになっています。
なので、参考程度のデータとしてみていってください。
シンエンペラーが活躍しているので書いた記事になります。
産駒のほとんどが牡馬。その牡馬の回収率はかなり高くなっています。
サンプルが少なくわからないですが、古馬以降でも走らないわけでもなく、2歳馬からでも活躍してくれそう。
良馬場でも十分戦えているといってよいでしょう。
シンエンペラーのイメージが強いですが、
産駒の種は短距離よりの馬のほうが多そうか。
これも、冒頭の通り産駒数が10頭しかないデータなので参考程度。
出走数がまばらで何とも言えない。
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。
産駒数も少ないので、当然サンプルも少ない。
同距離出走の産駒が多いのが現状。意外と馬単品での好走範囲は狭いか?
枠順別の成績です。
どの枠でも無難に成績が良い。
馬番別の成績です。
馬番でみると余計バラバラで何もわからない。
中上級者におすすめ!!
|
生物学・遺伝学に基づくサラブレッドの血統入門 競馬サイエンス
|
血統の基本はここから!
|
亀谷敬正の競馬血統辞典[本/雑誌] / 亀谷敬正/著
|
産駒の馬体重のレンジが狭く感じる。
基本は440kg ~ 500kgの間に収まる。牡馬がデータのほとんどにも関わらず。440 ~ 460kgと小型寄りの産駒も一定数見られる。
馬体重増加は順当に良さそう。好走率・回収率ともに良くここはチェックしたいポイント。
馬体減が著しく悪いわけではないので、結局どちらでも寝れる馬は狙えるのだが。
重賞で戦えているのはシンエンペラーのデータ。
とはいえ、1勝,2勝クラス勝ちの産駒も出ており、数が少ない割には上級クラスで戦えているポテンシャルを示しているといって過言ではない。
サンプルがないので、今回は言及なし。
脚質問わない、自在の競馬。
産駒数の割には、はやい上りを使っている馬も多そう。
本質的に高速上りが得意かは置いても、上り勝負でも圏内に入れる実力はあるということか。
その他、種牡馬はこちら
現状のデータはこんな感じ。そもそも、産駒のダート出走がほぼない。
このデータだと未知数といってよい。(これだけでダートがダメとは言えない)
今回はシンエンペラーが活躍しているので、特別記事を執筆。
データボリュームの観点から、データとしてはかなり信頼できないデータなので予想に反映できるかは微妙だが、最後まで見てくれてありがとございます。