シニスターミニスター産駒の基本情報(2025.1.13まで)
- 2024年種牡馬リーディング:22位
- 代表産駒:キングズソード,テーオーケインズ,ミックファイア
ダートの大種牡馬といっても過言ではない、シニスターミニスター産駒。
大物も出てt来ますが、下級クラスで安定して無難に走ってくれる印象がある。
しっかりシニスターミニスター産駒の得意条件を見極めて、馬券に役立てていきましょう!
回収率をベースにシニスターミニスター産駒の特徴をまとめてみました。
本ページでは、シニスターミニスター産駒の特徴をざっくり掴むため、
大雑把に範囲をくくってデータを載せています。
なお、JRA開催のみのデータになっています。
その他の記事はこちら
シニスターミニスター産駒の特徴:芝

2020~2024年の間で馬券内は1回のみ。
基本この産駒は芝で走りません。
その他、種牡馬はこちら
- アジアエクスプレス産駒 特徴
- アドマイヤマーズ産駒 特徴
- アルアイン産駒 特徴
- アメリカンファラオ産駒 特徴
- イスラボニータ産駒 特徴
- ウインブライト産駒 特徴
- エイシンフラッシュ産駒 特徴
- エピファネイア産駒 特徴
- オルフェーヴル産駒 特徴
- キズナ産駒 特徴
- キタサンブラック産駒 特徴
- キングマン産駒 特徴
- キンシャサノキセキ産駒 特徴
- グレーターロンドン産駒 特徴
- ゴールドシップ産駒 特徴
- サートゥルナーリア産駒 特徴
- サトノクラウン産駒 特徴
- サトノダイヤモンド産駒 特徴
- サンダースノー産駒 特徴
- シニスターミニスター産駒 特徴
- ジャスタウェイ産駒 特徴
- シルバーステート産駒 特徴
- スクリーンヒーロー産駒 特徴
- スワーヴリチャード産駒 特徴
- ダイワメジャー産駒 特徴
- ダークエンジェル産駒 特徴
- ダノンバラード産駒 特徴
- タワーオブロンドン産駒 特徴
- ディープブリランテ産駒 特徴
- ディーマジェスティ産駒 特徴
- デクラレーションオブウォー産駒 特徴
- トーセンラー産駒 特徴
- ドゥラメンテ産駒 特徴
- ドレフォン産駒 特徴
- ナダル産駒 特徴
- ノヴェリスト産駒 特徴
- バゴ産駒 特徴
- ハーツクライ産駒 特徴
- ハービンジャー産駒 特徴
- ビッグアーサー産駒 特徴
- ファインニードル産駒 特徴
- フィエールマン産駒 特徴
- フランケル産駒 特徴
- ブリックスアンドモルタル産駒 特徴
- ヘニーヒューズ産駒 特徴
- マインドユアビスケッツ産駒 特徴
- マクフィ産駒 特徴
- ミッキーアイル産駒 特徴
- ミッキーロケット産駒 特徴
- モズアスコット産駒 特徴
- モーリス産駒 特徴
- ラブリーデイ産駒 特徴
- リアルインパクト産駒 特徴
- リアルスティール産駒 特徴
- リオンディーズ産駒 特徴
- レイデオロ産駒 特徴
- ルヴァンスレーヴ産駒 特徴
- ルーラーシップ産駒 特徴
- ロジャーバローズ産駒 特徴
- ロードカナロア産駒 特徴
- ワールドエース産駒 特徴
シニスターミニスター産駒特徴:ダート

長年、有働の種牡馬に君臨し、単勝回収率は100%を超えているかなり優秀な種牡馬。
基本どの条件でも回収率が高く、逆に特徴がつかみにくいがしっかりデータを復習しておきたい。
性別

回収率は性別変らずかなり高い。
ただ、勝率・複勝率が高いのは牡馬でよりねらい目になりそう。
このサンプル数での高回収率はかなり狙える。
馬齢

2歳馬の勝率・複勝率・回収率がかなり高く、若いほうが成績が良い傾向。
年を重ねるごとに成績は下がるものの、5,6歳くらいまでは水準程度には戦えている。
馬場状態

基本的には馬場不問でどの条件でも回収率は高い。
各馬の適性をしっかり見極めたい。
距離

1600m戦(東京ダートのみ)の回収率がこの産駒にしては低くなっている。
東京ダ1600に強い産駒が一定いるだけに、よほどの根拠がなければこの産駒を特別重く評価する必要はなさそう。
他は全距離に対応できているより特徴はない。
1200m戦の勝率・複勝率が他より低いにもかかわらず回収率が高く、妙味があるのでは短距離戦か。





母父

キングカメハメハとの組み合わせは、産駒数も多い上に成績が良く再現性が高いか。
他はサンデー系が上位に多くなる。
競馬場

函館競馬場の回収率が低くなっており、他は全体的に高くなっています。
コース
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。

ここら辺が得意コースになっています。

東京のマイル以下は全体的に苦手か。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
距離増減

十分にどちらも対応していますが、気持ち距離短縮の方がよさそうか。
枠・馬番

枠番別の成績です。
複勝率・複勝回収率ベースでみると全体的に外枠優勢です。
この産駒のねらい目は外枠といえそうです。
ただ、1枠の勝率・単勝回収率も高く、過度な内枠軽視は禁物。

馬番別の成績です。
枠とほぼ同じ傾向。
外枠のほうが良く、2桁馬番でもこの傾向は変わらない。
馬体重

460~520kgの馬の勝率・複勝率・回収率が高くなっている。
実績のない小柄な馬や大柄すぎる馬は割り引いたほうがよさそう。

あまり特徴はないか。
2桁増減の馬の勝率・複勝率が低いが、過度に嫌われる分、2桁減は回収率がついてきている。
クラス

かなり産駒数が多く、回収率が高い種牡馬ではある。
ミックファイアなど地方では活躍する馬が出ているが、中央重賞ではあまり奮っていない。
東京ダ1600を苦手にしている分、中央でのG1成績は奮っていないか。
今後まんがいち、シニスターミニスター産駒の傾向とは違う産駒が出てきたら、その馬が化け物になる可能性がある。
脚質

全体傾向と変わりはないが、
逃げ先行の成績はかなり良い。

順当にはやい上がりを使う産駒が強い。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
終わり
大種牡馬の域に達しているシニスターミニスター産駒。
これからも無難に狙える種牡馬になりそう。
コメント