ロジャーバローズ産駒の基本情報(2025.3.2まで)
産駒の活躍は地味だが、1,2,3勝クラスで走る馬は複数出てきており、大物が出てくる可能性もありそう。
ディープ系種牡馬なだけに今後産駒の動向は追い続けたい。
しっかりロジャーバローズ産駒の得意条件を見極めて、馬券に役立てていきましょう!
回収率をベースにロジャーバローズ産駒の特徴をまとめてみました。
本ページでは、ロジャーバローズ産駒の特徴をざっくり掴むため、
大雑把に範囲をくくってデータを載せています。
なお、JRA開催のみのデータになっています。
その他の記事はこちら
現状は水準やや下の評価。
特別狙える種牡馬ではないが一定数産駒数はいるので、データを知っておくと予想ははかどる。
性別でほとんど差のない印象。
好走率は若干牡馬が劣るが、予想に大きく影響はしない程度。
あまり特徴はない。
古馬以降、パフォーマンスを上げるかは注目。
良馬場の回収率がいまいちなので、相対的に馬場が渋ったほうが良い可能性はあり。
現状はサンプルが少ない中で回収率が良いがどうなるか。
サンプルが少ないかつ産駒数も少ないので参考程度だが、短距離で回収率が良くなっているのは知っておきたい。
中長距離でも好走率は一定数あるが、妙味があるのは短距離にはなりそう。
サンプル的にまだあまり言及はできない。
中山での単勝回収率が高くなっている。はやい上りのイメージはないだけにタフな勝負に持ち込める中山競馬場は良い可能性がある。
中山と中京の急坂コースで成績が良い。改修後の阪神でどうなるかは注目。
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。
サンプルが少ない為割愛。
サンプルが少ないので微妙だが、距離短縮のほうが好走率は高そう。
やはり、父のイメージより適性距離は短いところにありそう。
枠順別の成績です。
複勝率ベースでざっくり内枠が良さそう。
先行脚質の産駒が多そうなだけに、より狙えるなら内枠か。
馬番別の成績です。
馬番でみると1桁のほうが良いか。
中上級者におすすめ!!
|
生物学・遺伝学に基づくサラブレッドの血統入門 競馬サイエンス
|
血統の基本はここから!
|
亀谷敬正の競馬血統辞典[本/雑誌] / 亀谷敬正/著
|
460~500kgあたりの馬体重の産駒の好走率が高く、回収率も高い。
ここら辺の産駒は狙える水準にある。
対して、460kg未満の産駒好走率がかなり低くなっている。
特にデビュー時の産駒の馬体重はパフォーマンスに影響しそうです。
あまり特徴はないが、馬体増加はシンプルにプラス要素になりそう。
新馬戦・未勝利戦の回収率が悪く、1,2,3勝クラスの好走率が高くなっている。
このデータから、新馬・未勝利を勝ちがる馬は少ないが、勝ち上がった馬は結構強いということが想定される。
サンプル数がなく一旦割愛。
逃げ先行馬の好走率も高いが、一定数中団からでも競馬はできそう。
はやい上り(33s台)を使う産駒の好走率と回収率が圧倒的に高い。
はやい上りを使えるか?はこの産駒の強さを測るバロメーターになりそう。
その他、種牡馬はこちら
編集中。回収率は水準やや下で積極的に狙える水準ではない。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
基本は積極的に狙える種牡馬ではなさそう。だが、ディープ系なだけに一定数強い産駒は出てきそうなのでしっかり同行はチェックしていきたい。