モーニン産駒の基本情報(2025.4.2まで)
- 2024年種牡馬リーディング:90位
- 代表産駒:ブルーサン
しっかりモーニン産駒の得意条件を見極めて、馬券に役立てていきましょう!
回収率をベースにモーニン産駒の特徴をまとめてみました。
本ページでは、モーニン産駒の特徴をざっくり掴むため、
大雑把に範囲をくくってデータを載せています。
なお、JRA開催のみのデータになっています。
その他の記事はこちら
モーニン産駒の特徴:芝

好走馬が少ないので全体のデータだけ。
馬券内は2回のみ。とはいえ全体の出走数が少ないので、データ的にはこれから芝で活躍する馬がでてきてもおかしくない。
その他、種牡馬はこちら
- アジアエクスプレス産駒 特徴
- アドマイヤマーズ産駒 特徴
- アルアイン産駒 特徴
- アメリカンファラオ産駒 特徴
- イスラボニータ産駒 特徴
- ウインブライト産駒 特徴
- エイシンフラッシュ産駒 特徴
- エスポワールシチー産駒 特徴
- エピファネイア産駒 特徴
- オルフェーヴル産駒 特徴
- カリフォルニアクローム産駒 特徴
- キズナ産駒 特徴
- キタサンブラック産駒 特徴
- キングマン産駒 特徴
- キンシャサノキセキ産駒 特徴
- グレーターロンドン産駒 特徴
- ゴールドシップ産駒 特徴
- ゴールドドリーム産駒 特徴
- サートゥルナーリア産駒 特徴
- サトノクラウン産駒 特徴
- サトノダイヤモンド産駒 特徴
- サンダースノー産駒 特徴
- シニスターミニスター産駒 特徴
- ジャスタウェイ産駒 特徴
- シュヴァルグラン産駒 特徴
- シユーニ産駒 特徴
- シルバーステート産駒 特徴
- スクリーンヒーロー産駒 特徴
- スワーヴリチャード産駒 特徴
- ダイワメジャー産駒 特徴
- ダークエンジェル産駒 特徴
- ダノンバラード産駒 特徴
- ダノンレジェンド産駒 特徴
- タリスマニック産駒 特徴
- タワーオブロンドン産駒 特徴
- ディープブリランテ産駒 特徴
- ディーマジェスティ産駒 特徴
- デクラレーションオブウォー産駒 特徴
- トーセンラー産駒 特徴
- ドゥラメンテ産駒 特徴
- ドレフォン産駒 特徴
- ナダル産駒 特徴
- ニューイヤーズデイ産駒 特徴
- ノヴェリスト産駒 特徴
- バゴ産駒 特徴
- ハーツクライ産駒 特徴
- ハービンジャー産駒 特徴
- ビッグアーサー産駒 特徴
- ファインニードル産駒 特徴
- フィエールマン産駒 特徴
- フランケル産駒 特徴
- ブリックスアンドモルタル産駒 特徴
- ヘニーヒューズ産駒 特徴
- マインドユアビスケッツ産駒 特徴
- マクフィ産駒 特徴
- マジェスティックウォリアー産駒 特徴
- ミスターメロディ産駒 特徴
- ミッキーアイル産駒 特徴
- ミッキーロケット産駒 特徴
- モズアスコット産駒 特徴
- モーニン産駒 特徴
- モーリス産駒 特徴
- ラブリーデイ産駒 特徴
- リアルインパクト産駒 特徴
- リアルスティール産駒 特徴
- リオンディーズ産駒 特徴
- レイデオロ産駒 特徴
- レッドファルクス産駒 特徴
- ルヴァンスレーヴ産駒 特徴
- ルーラーシップ産駒 特徴
- ロゴタイプ産駒 特徴
- ロジャーバローズ産駒 特徴
- ロードカナロア産駒 特徴
- ワールドエース産駒 特徴
モーニン産駒特徴:ダート

回収率は一定水準以上あり、産駒数も比較的多いほう。
ダート種牡馬界では期待の若手といえそう。今後の産駒の活躍も注目。
性別

牡馬の方が好走率・回収率ともに高くなっており、ねらい目といえる。
牝馬の複勝回収率も高いが、好走率がかなり低く再現性に疑問がある。
馬齢

現状、年齢不問で走っている。
好走率は年を経ることに高くなっており、この傾向が今後も続くかどうか。
これから、古馬が増えていった時にこの傾向が続くかは注目。
馬場状態

馬場不問で回収率が一定水準ある。
ここまで特徴がないのも珍しい。重・不良のサンプル数が少なめなので、今後成績を上げるのか否か。
距離

距離不問で、いずれの距離でも一定水準程度は戦えている。
短距離から中長距離まで、バリエーション豊富な産駒が出ている。
母父
サンプル数が少なく、一旦割愛。
競馬場

東京競馬場での成績が低いのが気になる。
一定サンプルがある中で、東京競馬場の好走率が低く、あまりマッチしていないか。
こう見ると、ヘニーヒューズ産駒とは違う傾向を示していそう。
コース
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。

中山競馬場は一定数期待値があるか。
まだ、サンプルが少ないので、文字上の回収率は信用できないが中山は得意である可能性は頭に入れておきたい。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
距離増減

サンプルがまばらでまだ何も言えないが、ざっくり距離短縮のほうが良さそうには見える。
枠・馬番

枠番別の成績です。
好走率が高いのは、圧倒的に1枠。だが、全体をざっくり見ると外枠の回収率が高く、外枠の方が期待値がありそう。
ここら辺は、データから示唆は出せず、血統背景に詳しい人に意見を聞きたいところ。

馬番別の成績です。
枠同様、最内もしくはざっくり外枠の回収率が高く、ねらい目にはなる。
おそらく、産駒全体というより、馬それぞれに得条件がはっきりしているタイプか。
馬体重

産駒全体が、400kg台後半の中型馬に偏っており、それらの回収率が高くなる傾向。
馬体重はあまり気にしてみる必要はなさそう。
ダート馬にしては気持ち軽めの産駒が多いか。

そもそも、二桁増減する馬が極端に少ない気がする。
デビューから、あまり馬格が変わらない馬が多いか。
つまり、馬体重2桁増は成長分というより太め残りの方がパターンとしては多くなりそうではある。
クラス

いかなるクラスでも、一定以上戦えている。
まだ、中央重賞で活躍する産駒は出てきていないが、今後出てくる可能性は十分にある。
脚質

逃げ先行馬が順当に良いが、中団からでも戦えている現状。
比較的、脚質自在に戦えている。今後、産駒の出走クラスが上がってどうなるか。

順当にはやい上りを使う産駒の回収率が高くなっている。
が、タフな上りを使う産駒が多いように感じている。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
終わり
ダートの新種牡馬だけにデータは気になるところ。今後、古馬での出走数が増え傾向がどう変わるかは注目したいところ。
コメント