ロゴタイプ産駒の基本情報(2025.4.2まで)
父自身は芝馬だが、ダートで結果を残している種牡馬。
しっかりロゴタイプ産駒の得意条件を見極めて、馬券に役立てていきましょう!
回収率をベースにロゴタイプ産駒の特徴をまとめてみました。
本ページでは、ロゴタイプ産駒の特徴をざっくり掴むため、
大雑把に範囲をくくってデータを載せています。
なお、JRA開催のみのデータになっています。
その他の記事はこちら
芝の回収率、好走率は水準未満。
芝で活躍している産駒とは言えないが、狙いどころはある産駒なのでデータはしっかり確認していきたい。
牡馬の複勝率が牝馬に比べて高く、複勝回収率も水準以上。
牡馬の産駒は一定数ねらい目がありそう。
好走率が高いのは、2歳馬。
勝率でみると4歳馬の勝率が悪く、データ的には早熟には見える。
これが、本当に早熟だからなのか、古馬になって上級クラスで戦えてないからなのか。
ちなみに、ロゴタイプ自身は古馬でも、G1で活躍している。
あまり特徴はなさそう。
重馬場で結果を残せていないが、サンプルが少ないだけに見えている。今後どうなるかは注目。
距離の限界がありそうなデータ。2000m以上でほぼ結果が残せておらず、2200m以上では出走数も極端に少ない。
その他の条件は、あまり変わらず。1800m戦で回収率が高くはなっている。
洋芝は順当に走りそうに見える。
一方、中山で好走率が悪い。タフな条件の方が良さそうに見えるが。。。
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。
父が勝っている安田記念の条件だが、好走率は悪い。
基本的に東京マイルは好条件ではない可能性が高い。
あまり特徴はないように見える。
枠順別の成績です。
8枠と3枠の好走率が極端に悪い。
何か理由があるかというより、ただのデータの偏りに見える。
7枠の好走率・回収率が高いからこそ、8枠の成績が悪い = 外枠苦手そうとは言えない。
馬番別の成績です。
13番より外で勝ち馬がいない。
中上級者におすすめ!!
|
生物学・遺伝学に基づくサラブレッドの血統入門 競馬サイエンス
|
血統の基本はここから!
|
亀谷敬正の競馬血統辞典[本/雑誌] / 亀谷敬正/著
|
460 ~ 500kgの中型馬の回収率が高くなっており、ここら辺のレンジは要チェックしたい。
微馬体減少の回収率が高くなっている。
このことから、今後も大型馬の好走率が高くならないのではないかと想像できる。
好走率が高いのは2勝クラスとオープン。
おそらく、一定以上強い産駒は上級でも人気を覆すポテンシャルは持っていそう。
一方、新馬未勝利でもかなり苦戦しており、一定以上強い産駒が出ずらいのが現状か。
特に言及はなし。
逃げ・先行の好走率が高く、これは全体傾向と同じ。
はやい上りを使う産駒が極端に少ない。
上り34s後半程度のタフ目の条件がメインレンジに見える。
その他、種牡馬はこちら
芝に同様にあまり好走率回収率は高くないように見える。
芝と違うのは、重賞でも戦える産駒が出てくること、一定数ポテンシャルが高い産駒がいるのは事実。
牝馬の好走率が極端に低く、基本は牡馬の方から狙いたい。
これは芝と同じ傾向で、この産駒は牡馬、と考えてもよさそう。
2歳馬の好走率がかなり低い、基本は2歳戦で戦えないと思ってよさそう。
一方、3歳以降の複勝回収率がかなり高い。かなり、はっきり差があるといってよさそう。
さらにサンプルが増えた時に、ここまで極端にはならないと思うが3歳以降の産駒を狙うのが良いのは間違いなさそう。
あまり特徴はなさそう。重不良が得意な産駒が多そうに見える。
複勝率が高いが1200m戦の好走率がかなり悪く、ダートのスピード勝負は不向きか。
基本は中距離以上の産駒になりそう。
サンプルがある条件は現状いない。
サンプル数がまばらかつ、回収率もまばらなので何か言及できることはない。
が、東京競馬場の出走が多いが、好走率・回収率が低く、ここは苦手条件に見える。
諸々のデータから、スピード勝負はやや不得手に見える。
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。
今までのデータを振り返ると、中山1800mは走る余地がある。
一方、中山1200mはかなり好走率が悪い。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
あまり言及でいる要素はないか。
枠番別の成績です。
大きく枠も特徴はない。
産駒全体としては、1枠でも問題なく好走してくれる。
馬番別の成績です。
枠のデータも考えると、中枠の無難な位置で回収率が高くなっている。
480kg以上の一定数馬格がある産駒の回収率が高く見える。
馬格がある馬を積極的に狙うより、小柄の産駒を無理に買う必要はないのか。
あまり特徴はない。
芝同様、勝ち上がって一定のポテンシャルを見せた馬は上級クラスでもかなり戦えている。
この産駒で勝ち上がる産駒はしっかり強いとみて良いか。
一方、新馬戦・未勝利戦の好走率は低い。
全体傾向と同じく、逃げ先行の回収率が高くなっている。
一方、後方からになるとほぼノーチャンス。これは、差し脚自慢の産駒が少ないからか。
やはり、早い上りを使う産駒は極端に少なく見える。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
ダートでは大物が出てきている種牡馬だが、回収率ベースでみると決して優秀ではない。