キンシャサノキセキ産駒の基本情報(2025.1.5まで)
長い間産駒が活躍する産駒ですが、超大物が出てきていないのも事実。
産駒のイメージがつきにくいだけに、データをしっかりみて傾向はしっかり見ておきたい。
しっかりキンシャサノキセキ産駒の得意条件を見極めて、馬券に役立てていきましょう!
回収率をベースにキンシャサノキセキ産駒の特徴をまとめてみました。
本ページでは、キンシャサノキセキ産駒の特徴をざっくり掴むため、
大雑把に範囲をくくってデータを載せています。
なお、JRA開催のみのデータになっています。
その他の記事はこちら
正直、めちゃくちゃ買える種牡馬ではない。
ただ、短距離に限っては一定数走るかつ産駒数も存在しているので特徴は知っておきたい。
性別によってはあまり差はない。
セン馬の成績は悪いので、積極的には買えない。
2歳時の複勝率がその他よりかなり高い。
フジキセキのイメージからもやや早熟の傾向にあるか。
5歳時の勝率が0.99%だが、6歳時の成績が良いので5歳以降の馬を過度に嫌う必要もない。
高齢馬もぼちぼち走っている。
サンプルが少ないが、回収率がかなり高い。
ダートも走る産駒なだけに馬場が渋ってもあまりパフォーマンスは落ちないか。
ただ、極端に良馬場が悪いわけでもなく、基本は馬場不問。
出走数は少なくなりつつも、2000mまでなら一定数頑張れてはいる。
ただ、1600m以上の条件で勝率・単勝回収率がかなり低く、基本は人気馬以外は軽視でよさそう。
対して、短距離の単勝回収率が80%以上あり、やはり短距離はねらい目。
京都・阪神・福島の単勝回収率がかなり高い。
特に京都内回りの成績がかなり良く、ここはねらい目。
対して、外回りコースの成績が軒並み低い。
これは、外回りが苦手というより外回りコースに1200m戦がないことに起因しているか。
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。
上記コースの短距離の成績がよさそう。
1600m戦の出走数が多く回収率が良くない。
短距離から転戦する馬も一定数いるもののあまり走らず、マイルの期待値は基本低い。
200mの距離延長時の成績は一定数あり、嫌う必要がない。
上述の通り、マイルは厳しいが1400m戦なら戦えていることが影響しているか。
枠順別の成績です。
短距離戦を主戦かつ先行力が高い産駒が多いが、1枠の成績が若干微妙。
回収率もそうだが、単純に好走率が若干低くなっている。
馬番別の成績です。
枠同様、1枠1番の好走率がやや低く、馬番12番以降の勝率がかなり低くなっている。
中上級者におすすめ!!
|
生物学・遺伝学に基づくサラブレッドの血統入門 競馬サイエンス
|
血統の基本はここから!
|
亀谷敬正の競馬血統辞典[本/雑誌] / 亀谷敬正/著
|
あまり馬格は関係なさそう。
比較的、中型の産駒が多い印象。
2桁減がシンプルにマイナス、ここは普通に嫌ってよい。
新馬・未勝利、の回収率も特別高くなく、あまり買える点はない。
勝ち数は少ないので参考程度ですが、重賞での大駆けもある。
1,2,3勝クラスでも十分に戦えている点から、一定数産駒の能力は高そうだと推測できる。
特別いうことはなさそう。
全体傾向と同じく前の馬の成績が良い。
ただ傾向は極端で、基本後方からは来ない。
はやい上りを使う産駒が比較的少ない。
これは先行馬が多く、上りを重視する産駒が少ないからなのか、はやい上りが使えないから先行脚質が多くなっているのか。
その他、種牡馬はこちら
芝と同程度に走っており、狙えなくもない種牡馬です。
産駒数も一定数あり、特徴はつかんでおきたい。
牡馬の方が勝率・複勝率が高く、差異をつけるなら牡馬の方が良い。
芝と異なり、セン馬でもしっかり走ってくれます。
芝より顕著に2歳馬の成績が良い。やはり全体のざっくりした傾向は早熟傾向にありそう。
ただ、6歳以降も成績は落ちるがまったく走らないということもない。
基本的に馬場は不問。
芝同様、短かめの距離の回収率が良くなっている。
対して、中距離も一定数走っており、これは芝と異なる傾向。
ただ、中距離も一定数走っている割には回収率が良くなく、妙味はなさそう。
中上級者におすすめ!!
|
生物学・遺伝学に基づくサラブレッドの血統入門 競馬サイエンス
|
血統の基本はここから!
|
亀谷敬正の競馬血統辞典[本/雑誌] / 亀谷敬正/著
|
フレンチデピュティとの組み合わせはかなりよさそうに見える。
基本競馬場は不問。
芝で内回りの成績が良かったことをふまえると、そのさらに内にあるダートコースは得意か。
深く考えず、直線が短いほうが良さそうだと考えられる。
ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。
新潟1800mの勝率・回収率も高く、中距離でも得意コースは存在している。
また、東京マイルもかなり回収率が高く、一定数狙える条件といえそう。
短距離は得意だが、東京1300の成績はかなり悪く、この条件を消せるとおいしい。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
芝同様、一定の距離延長も対応できる。
枠番別の成績です。
枠は不問。
芝は1枠の成績が良くなかったが、ダートはそこまで顕著ではない。
馬番別の成績です。
特徴はあまりなさそう。
ただ、大外はよくなさそう。
480kg以上の複勝回収率がかなり高く、大型馬のほうがねらい目になっていそう。
小柄の馬の好走率も大型馬と比べ、あまり変わらないが回収率は若干劣るという傾向になっている。
芝同様の2桁減の馬はかなり好走率が落ちる。
芝とは異なり、新馬・未勝利戦で狙える種牡馬といえそう。
また、オープンレベルであれば戦えており、産駒のパワーも一定数ありそう。ただ、重賞であまり目立っていない。
逃げ馬の期待値がかなり高い。
逃げ馬は積極的に買っていきたい。
芝と異なり、上りがはやい馬の回収率が順当に高くなっている。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
芝とダートで傾向が異なる部分があるだけに傾向はしっかりつかんでおきたい。