Categories: ハーツクライ

【一目でわかる】ハーツクライ産駒の特徴:距離延長が良いのは芝だけ⁈

ハーツクライ産駒の基本情報(2025.1.7まで)

長年、上位種牡馬に君臨するハーツクライ。今年も多くの産駒が活躍しました。

数多くの産駒がいるので、ここで特徴を把握して、馬券に役立てていきましょう!!

回収率をベースにハーツクライ産駒の特徴をまとめてみました。

本ページでは、ハーツクライ産駒の特徴をざっくり掴むため、

大雑把に範囲をくくってデータを載せています。

いつも見てくださっている皆様ありがとうございます!!

よかったらこちらポチっとしてください!!!


最強競馬ブログランキングへ
スポンサーリンク

ハーツクライ産駒の特徴:芝

これだけ、サンプル数がいると回収率は平均程度に落ち着きます。

勝率・複勝率により敏感に注目していきたい。

性別

勝率・複勝率共に牡馬の方が若干高くなっています。

ただ、あまり変らなくなっています。

どちらも平均的な回収率をしており、期待値が高いとは言えません。

ハーツクライ産駒を性別で振り分けることはできなそうです。

セン馬の複勝回収率が高いですが勝率・複勝率が低く、積極的に狙いたくはありません。

馬齢

晩成傾向という印象が強いハーツクライ産駒ですが、

2歳から若い順に、勝率・複勝率が高いです。

古馬で強いイメージがありますが、素直に若くて強い馬が走ってきます。

ただ、回収率でみると2歳が低く、5歳がピークになっています。

ここら辺が古馬に注目が集まる所以かなと想像できます。

8歳以上は消しで問題なさそうです。

馬場状態

稍重までは、勝率・複勝率が変わりません。

ただ、回収率が高いのは重・不良馬場となっています。

不良馬場は複勝回収率も高く、妙味がありそう。

距離

様々な距離好走馬を出しています、ある程度は距離不問といえそうです。

ただ、極端に長い・短い距離は苦手で

1000mおよび3000m以上は苦手といえそうです。

基本的にこの条件で人気してきたら、過剰とみて良さそう。

また、1500m戦の回収率がかなり高くなっています。

札幌芝1500mにハーツクライ産駒が出走してきたときは注目です。

母父

American Post・Sri Pekan・Harlan’s Holidayなどはある程度の出走数かつ、単勝回収率が100%を超えています。

競馬場

どの競馬場も安定しています

安定していますが、特別得意にしている競馬場もなさそうです。

札幌・函館の複勝回収率が良く、洋芝との相性は良さそうです。

コース

ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。

2000m前後のコースに良績が集まります。

中山2000,2500mとビックレースがあるコースで回収率が高く、知っておきたい。

小回りの成績もよいですが、東京2000mや阪神1600mなど直線の長い王道コースでも一定以上の成績は残しています。

福島競馬場の単勝回収率が総じて低いです。

福島全体でみても単勝回収率24%しかなく、この条件での1着はかなり期待値が低いです。

距離増減

600mの距離短縮の回収率が高く、大幅な距離短縮はあまり嫌う必要がなさそう。

400m以上の距離延長で単勝回収率がかなり低くなっています。

枠・馬番

枠順別成績です。

1枠の複勝率が若干低いのが気になります。

18番の回収率が低くなっています。

また、10番以降の複勝率が若干ですが低くなっており、全体としては内優勢になっています。

中上級者におすすめ!!

血統の基本はここから!

亀谷敬正の競馬血統辞典[本/雑誌] / 亀谷敬正/著
価格:1,980円(税込、送料別) (2025/5/27時点)

クラス

回収率だけで特徴は判断できません。

新馬・未勝利の勝率・複勝率が高くなっていますが、回収率はついてきません。

また、オープン以上の勝率・複勝率が低くなっています。

平均的な産駒はオープンあたりで実力の壁がきそう。

脚質

大きい特徴はなさそうです。

上り36s以上で単勝回収率がかなり低くなっています。

このことからも、かなりタフな条件はあまり得意じゃなさそう。

ただ、はやい上り勝負の単勝回収率が低く、複勝回収率が高くなっています。

はやい上り勝負では、あまり勝ちきれないか。

その他、種牡馬はこちら

スポンサーリンク

ハーツクライ産駒の特徴:ダート

芝同様、かなり普通な成績といえそうです。

ただ、芝と異なり消し条件がはっきりとしていそうです。

性別

勝率・複勝率共に牡馬の方が、優秀です。

回収率も若干牡馬の方が優秀です。

馬齢

特別傾向はありませんが、2歳馬の単勝回収率が16%となっています。

芝同様、4.5歳の成績・回収率が安定していそうです。

馬場状態

不良馬場は期待値が低くなっていそうです。

それ以外では、大きな特徴はなさそうです。

距離

芝同様、1000mの勝率・回収率が低くなっています。

また、1600m(東京ダ1600m)の単勝回収率が100%を超えています。

その他にも、1700mの方が成績が良く、2100m(東京ダ2100m)の成績が悪くなっています。

母父

Sligo Bay・Seeking the Gold・キングカメハメハは出走数がそこそこあり、単勝回収率も100%を超えています。

特に、Sligo Bay・Seeking the Goldは複勝率も高く優秀です。

また、Cozzene・Intikhab・ウォーエンブレム等は、まだ馬券内がありません。

競馬場

札幌競馬場の回収率が優秀です。

他にも、中山・小倉競馬場の単勝回収率が100%超えています。

この辺りが、期待値高めといえそうです。

東京・阪神・京都競馬場の勝率・回収率も低くなっています。

大雑把な傾向として知っておいてもよさそうです。

【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!

距離増減

芝と異なり、長めの距離延長は回収率が低いです。

勝率・複勝率も悪くなっています。

300mまでの延長でしたら、戦えそうです。

逆に400mまでの距離短縮の方が期待値が高くなっています。

特に200mの短縮は勝率・複勝率も高く単勝回収率も100%超えています。

枠・馬番

枠順別の成績。

大きな特徴はなさそうですが、内の方が期待値が高くなっていそうです。

大外以外の外枠偶数番(12.14)の回収率が高くなっています。

芝ほど極端に悪い成績ではありませんが、大外15.16番は成績が悪くなっています。

馬体重

馬格がない馬の成績が落ちます。

470kg以上くらいから、成績が上がってきます。

クラス

芝同様、下級レースの方が、勝率・複勝率が安定します。

ただ、回収率は低いので特別買いたい要素ではありません。

また、オープン以上の単勝回収率が100%を超えています。

7.8番人気までは、満遍なく好走しています。

ただ、G1では馬券内がありません。

出走頭数

12頭立て以上で勝率・複勝率が低くなっています。

ただ、それ以上の勝率・複勝率が変わっていないことから、

相対的な期待値は高くなっていそうです。

スポンサーリンク

終わり

ハーツクライはかなり安定した種牡馬なのではないでしょうか。

皆さんの馬券の役に立てたら幸いです。

もっとハーツクライ産駒を詳しく知りたい方はこちら

野比(nobi8491)

院で統計学を学び、現職データ分析官。 当ブログでは回収率100%を超えるデータをまとめ中 実際の馬券成績:https://note.com/nobi_8491/n/n7dcb5f874fa9 最近はグルメとポーカーにはまり気味。

Share
Published by
野比(nobi8491)