フランケル産駒の基本情報(2025.1.2まで)
回収率をベースにフランケル産駒の特徴をまとめてみました。
本ページでは、フランケル産駒の特徴をざっくり掴むため、
大雑把に範囲をくくってデータを載せています。
なお、JRA開催のみのデータになっています。
いつも見てくださっている皆様ありがとうございます!!
その他の記事はこちら
偉大な父なだけに軽視できません。
全体的には平均ですが、かなり特徴的な成績をしていそう。
はまると圧倒的な強さを発揮するだけに特徴はつかんでおきたい。
回収率が高いのは牝馬ですが、勝率・複勝率が高いのは牡馬です。
回収率が良いだけに牝馬を積極的に狙っていきたい。
もちろん、牡馬も軽視はできないが。
5歳以降の成績が下降気味です。
素直に若い馬のほうが良く走りそうで、4歳もかなり走ってくれます。
世間のイメージと傾向は一致していそう。
良馬場での単勝回収率が100%を超えています。
スピードある産駒が多いだけに、きれいな馬場のほうがよさそう。
馬場が渋ってもある程度走りますが、歓迎ではない印象です。
頭を狙うなら良馬場がベストになりそう。
回収率ベースでみると1600.2000mはかなり良く、狙っていきたい。
ただ、2000m戦の勝率はあまり高くない点は注意。
対して、勝率・複勝率ベースでみると短距離がかなり良くなっています。ただイメージも先行しており、回収率はついてきません。
サンプル数が30以上ある組み合わせが少なく、何とも言えず。
どの競馬場でも安定しているだけに、イメージと異なる競馬場では回収率が高くなる傾向。
ローカル競馬場の回収率が高く、東京では勝率がかなり高いにもかかわらず、回収率はついてきていない。
中山はあまり走らなそう。
サンプル数が少なく割愛。
距離増減も大きくは関係なさそうか。
200m距離延長の成績・回収率が以上に高くなっているのは偶然か必然か、、
枠順別の成績です。
最内1枠の成績はかなり良く、内が悪いことはなさそう。
外に行くにつれ成績は悪くなっていそうだが、6枠の成績もよくなっている。
ただ、8枠の勝率・単勝回収率は低く大外がマイナスに働きそう。
馬番別の成績です。
馬番でみると、外もそんなに悪くなさそう。
とりあえず、1.2番の成績がかなり高く、ここは狙っていきたい。
中上級者におすすめ!!
|
生物学・遺伝学に基づくサラブレッドの血統入門 競馬サイエンス
|
血統の基本はここから!
|
亀谷敬正の競馬血統辞典[本/雑誌] / 亀谷敬正/著
|
小柄の馬のほうが回収率が高くなりそう。
スピード型の種牡馬だけにねらい目は小柄な馬か。
ただ、500~520kgの複勝率が高くなっているのは注目。
マイナス体重のほうが回収率は高そう。
斤量体重比 = 斤量/体重(%)
斤量体重比が12.0(%)を超えても成績が落ちず、回収率はむしろ高いです。
これは全体的な傾向とは異なり、知っておくべき傾向。
新馬戦の成績はかなり良いです。
ただ、クラスに上限はなく、
1.2勝クラスの回収率が良く、新馬・未勝利を抜けたフランケル産駒はねらい目。
前に行くほど回収率が高く、一般的な傾向。
早い上りを出す馬が比較的多く、上りが早いほうが回収率が高くなる。
タフな条件は苦手か。
大きく傾向はないか。
12月の回収率が以上に高いのは気になる。
その他、種牡馬はこちら
勝ち馬が少ないので単勝回収率に差が出やすいという現状があります。
なので、特徴をつかむには複勝回収率や複勝率もしっかり見てあげる必要があります。
牝馬のほうが複勝率は高いですが、牡馬のほうが勝率が高そう。
勝ち切れるのは牡馬とも考えられます。
し、牡馬の勝率が高いのはたまたまの可能性もあります(サンプルが少ないので)。
年齢に大きな偏りはなさそうだが、高齢になっても走るのは大きい。
稍重・重馬場の成績は良さそう。
芝の産駒もスピードタイプが多いので、ダートでもスピード出る馬場のほうがよさそう。
今後、不良馬場でもサンプルが増えれば回収率が良くなりそう。
重馬場の成績が良いので、1600m戦(東京ダ1600)の成績・回収率は高くなりそう。
その他、1700-1900mあたりは安定して走りそう。
逆に1400m以下の短距離戦はかなり怪しい。
活躍産駒数が少なく、特徴はつかめません。
中京競馬場の成績はかなり悪いです。
走らないわけではないですが、回収率は悪く狙う必要はなさそう。
他はまだわからないが、東京競馬場は悪くない気がする。
単勝回収率100%以上である程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。
まだ、サンプル数が少なくわかりませんが強いてあげるならここらへんか。
【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!
複勝回収率30%以下である程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。
5走以上していて、馬券内ないのはこの条件のみ。
まだ、サンプル数が少なく何とも言えないが同距離はしっかり走ってくれます。
枠番別の成績です。
わかりやすく外目(6枠より外)のほうがよさそう。
狙うなら6枠より外で、それ以外は無理に狙う必要もなさそう。
馬番別の成績です。
外目が良いですが、外すぎるのもあまりよくなさそう。
現状11番前後がねらい目か。
あまり、大きな特徴はありません。
特に特徴はないが、産駒数が少ないにも関わらずオープンでも買っていることから、ある程度強い馬は出てきそう。
多頭数でもある程度走ってくれそう。
ダートの最内枠が苦手なだけに少頭数のほうが安定しそうだが、
フランケルが偉大な種牡馬だけに産駒も走ります。
特に芝は複勝率がかなり高く、狙っていけます。得意不得意もはっきりしているほうなので、期待値の高い条件はしっかり狙っていきたいです。