【一目でわかる】ダノンレジェンド産駒の特徴:下級クラスで大暴れ、かなり狙える種牡馬⁉

ダノンレジェンド産駒 特徴 ダノンレジェンド
スポンサーリンク

ダノンレジェンド産駒の基本情報(2025.4.2まで)

  • 2024年種牡馬リーディング:37位
  • 代表産駒:ミッキーヌチバナ・サヨノネイチャ

しっかりダノンレジェンド産駒の得意条件を見極めて、馬券に役立てていきましょう!

回収率をベースにダノンレジェンド産駒の特徴をまとめてみました。

本ページでは、ダノンレジェンド産駒の特徴をざっくり掴むため、

大雑把に範囲をくくってデータを載せています。

なお、JRA開催のみのデータになっています。

スポンサーリンク

ダノンレジェンド産駒の特徴:芝

サンプルは多いが、馬券内に来た馬が少ないので以降のデータは割愛。

芝では基本的に狙えない種牡馬ではありそう。

その他、種牡馬はこちら

スポンサーリンク

ダノンレジェンド産駒特徴:ダート

ダノンレジェンド産駒 特徴

知る人ぞ知る、ダートで狙える超優良種牡馬。

好走率も一定以上ありつつ、回収率はかなり高く本当に優秀。

サヨノネイチャやミッキーヌチバナ等、重賞でも好走できそうな産駒もおり、大物も出てきそうな予感。

性別

どちらも回収率は高く、性差はない。

いずれも回収率は100%超えており素直に狙える。

馬齢

これだけ見ると若いほど回収率が高くなっており、完成は早そう。

ただ、5歳以降の産駒のサンプルが若干少なく感じるので、早熟と言い切るのも早計か。

ただ、2歳馬はかなりねらい目といえそう。

馬場状態

馬場が渋ると成績は落ちそう、ダートらしいタフな条件の方がよいか。

距離

そもそもの出走数が1800m以下になっている。

基本的にどの距離でも回収率が高くなっており、データからわかることは少ない。

母父

特徴があるかといわれると何とも言えない。

母父サンデー系、キンカメ系ともに交配できるので母父の自由度は高い。

競馬場

出走が多い、中央4場の回収率が高く、かなり安定して成績が良いことがうかがえる。

逆にローカル競馬場の回収率が低くなっている。これは因果関係があるのかないのか?

コース

ある程度サンプルがありそうな(目安上位5位)コースをピックしています。

短距離はかなりの十八番といえそうで、軒並み単勝回収率が高い。

が、よく見ると勝ち馬は多くないのでそこまで信頼できるデータでもない。のは要注意。

これといってまったく走らないというコースはなさそう。

【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!

距離増減

得意距離ふまえると距離短縮は良さそうに見えるが、距離延長短縮どちらでもよい。

枠・馬番

枠番別の成績です。

全体見ると、外枠は複勝回収率が高く、内枠は単勝回収率が高い構図。順当に勝率が高い(勝ち切れている)内枠の方が得意にしているという解釈でよさそう。

短距離を得意にしている産駒の中でも、内枠で戦えるのは強みといえそう。

馬番別の成績です。

枠同様の傾向。

馬体重

馬格は不問。420kg未満の超軽量馬のしっかり走っており、馬格がないことが産駒の不安要素にはならなさそう。

特徴はなく順当に走る。

10kg以上の減少は好走率が明らかに下がっている。

クラス

オープン以上のいずれのレースでも回収率が高く、下級レースではかなり暴れている現状。

オープン以上も戦える産駒自体は出てきており、今後の種付け数によっては大物が出てくる可能性もある。

脚質

短距離が強い産駒だけに、全体傾向同様に逃げ・先行馬の回収率が高くなっている。

産駒数と出走距離をふまえると、若干上りがかかる条件の方が良さそうに見えるが、筆者の根拠のない直感。

【PR】ポイント還元でさらに回収率アップ!!!

スポンサーリンク

終わり

知る人ぞ知る回収率の高い狙い時の種牡馬。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました