この記事でわかること
・スマートシート(席番号付き)から見える景色
・新潟競馬場のスマートシートのおすすめ位置
・芝生スペースから見た景色
夏といえば新潟1000直!!夏の代名詞新潟競馬場ですね。
直線のイメージのある新潟競馬場ですが、意外と席数は少なく、スマートシート(指定席)も慎重に選ばなければなりません?
そんなあなたに是非!画像付きで席から見える景色開設したので、
指定席選びの参考にしていただければ!
その他の競馬場記事は下記から
普段はこのような記事も書いてますので、良かったら見ていってください
新潟競馬場 スマートシートのおすすめの前に・・・
基本情報
スマートシートとは・・・・・

NiLS21スタンド(要はメインスタンド)の1階~2階にある屋外指定席。
座席には、ドリンクホルダー・サイドテーブルがあります。
1,2階ともに、風向きによっては雨の影響を受けるので要注意⁉
ちなみに「一般席」(画像左下のグレー)も、屋根はありますが基本濡れます。。
料金表・・・
競馬場指定席・スマートシート 料金表・マップ(4月18日(金曜)更新) JRA
購入スケジュール・・・
PR<このタイミングでホテル・新幹線も一緒に予約!!>
新潟競馬場スマートシートからの景色
席番号は正面向いて左(ゴールから遠いほう)から数字が小さいです)。
ニルススタンド2階1番付近

一番ゴールから遠い、スマートシートでもゴール前100m付近
この時点で、かなりレースが見やすいです。
(ただ画面左上、屋根が途切れているので、端っこだと雨の時吹き込みそうです。。。)
ちなみに、正面にあるのがウィナーズサークル。
ニルススタンド2階26番付近

モニターも視野範囲内かつ、コースもいい感じに見える席
モニターの見やすさも重視するならここら辺がベストっぽい
ただちょっとモニターが小さいかも、、
ニルススタンド2階46番付近

ここまでくると無理なく視界にゴールを収めることができます
ニルススタンド2階66番付近

ここがゴール直線の一番いい席!!
ちょっとモニター見にくいですが、ゴール前の盛り上がりを楽しみたいならここ!
ちなみに、、、
すぐ右の本当のゴール前はカメラ満席になっているので、観客として楽しむならここが本当のベスト位置
カメラマン席の1階部分はスマートシートになっているので、本当のゴール前を楽しむなら1階も一考
ニルススタンド2階91番付近

1個前の画像から、カメラマン席を挟んだ席がここ
まだ楽しめるが、ゴール前の一番楽しい部分は若干劣る
<このタイミングでホテル・新幹線も一緒に予約!!>
ニルススタンド2階100番付近

ここまでくるとゴール後
とはいっても、ゴール板は無理なく見られるレベル。
そのほか重要場所の景色
芝生スペース(ゴール前350 ~ 150m付近)

画像左がコース、手前の建物がアイビススタンド、さらに奥の建物がニルススタンド(スマートシート)になっています。
スマートシートがゴール前100m付近からだったのに対し、
芝生スペースは、ゴール前350 ~ 150m付近まで続いています。
画像は、芝生スペースの端からとっているのですが、ここまでくるとスタンドが遠くて大変
(スタンドまで50m以上はある)

コースの見え方はこんな感じ。
芝生エリアの端でも、内回りコースの直線しか見えません。
頑張ってのぞこうとしても、外回りの直線はほぼ見えないです。
芝生最前列に行くと、柵が意外と高いので、少し後ろ側に陣取るのをお勧めします。
ゴール前

新潟競馬場は極端に外が伸びることも多いので、最前列に行くとかなり近くで馬が見られそう
アイビススタンド一般席

ゴール前200 ~ 150m付近のアイビススタンド1階にも一般席があります。
位置としてはかなりいい位置にありますが、屋根が心もとなく夏に長時間座るには根気がいる場所にあります。
新潟競馬場 スマートシートのおすすめは
正直、スマートシート自体がゴール前100m付近からなので、スマートシートならどこでも楽しめる前提ですが、
本当にゴール前なのは「ニルススタンド2階60番付近」
です。
ちなみに、
スマートシートからスタンド内に入るには、最後or最前列からしか入れなかった記憶
です
つまり、機動力をより重視するなら2階の後方の列がいいんじゃないかなと思っています
暑いのでね
新潟競馬場 アクセスは
大前提、新潟市内から車移動になります。
ので、
①駅から直通のバス(片道650円 / 所要時間35分)
②自家用車 or レンタカー(JRA直営駐車場は全て無料)
③タクシー(片道5500円程度 / 所要時間30分弱)
の3択になります。
アクセス(JRA公式)・・・
おすすめ記事は↓
コメント