【画像でわかる】中山競馬場のスマートシートおすすめは?2025年、最新画像で解説⁉

中山競馬場 スマートシート おすすめ 各競馬場スマートシート
スポンサーリンク

この記事でわかること
・スマートシート(席番号付き)から見える景色
・中山競馬場のスマートシートのおすすめ位置
・スマートシート外、芝生エリアから見た景色
・中山競馬場のアクセス

中山競馬場は冬のグランプリ『有馬記念』に決戦の舞台!!

指定席も争奪戦になるので、是非参考にしていただければ!

スポンサーリンク

中山競馬場 スマートシートのおすすめの前に・・・

基本情報

スマートシートとは・・・・・

A~Fブロックに分かれています。それぞれのブロックに番号が振られています。

<忘れない内に、、このタイミングでホテル・新幹線も一緒に予約!!>

中山競馬場スマートシートからの景色

今回、1階最前列からの景色になります。

一部2階席と席番号が違うかもしれないので、お気を付けください。

座席は、ゴールから遠い順(Fゾーン)から、紹介していきます。

Fゾーン13番付近

Fゾーンは列が少なく、ここが一番ゴールから遠い席。
目の前が芝生ゾーンの端、小さいモニターが若干見にくい。。。
積極的に取る位置ではなさそう。

Eゾーン40番付近

小さいほうのモニター正面席。
ただ、モニター小さくない??

Eゾーン7番

ゴール前200m付近。
小さいモニターが見えつつ、馬場内通路入り口。

Dゾーン25番付近

ゴール前150mかつ急坂中腹。
レース的には一番熱くなれる場所。
小さいモニターはやや見にくく、大モニターも見にくいので、肉眼でレースを見たい人におススメ。

Dゾーン1番付近

左真横はスタンド内入り口及び、駅直結の地下通路があるメインストリート。
交通の便は良いが、両モニターとも若干見にくい。

<宿探しにめどが立っていない方はこちらから

Cゾーン40番付近

Dゾーンから大きめな通路を挟んでの席。
ここら辺から大モニターもしっかり見られる。
目の前の地下通路入り口から駅にも行ける。

Bゾーン48番付近

CゾーンとBゾーンの間が大モニターの真正面。
BゾーンのC側(つまりこの席)が数少ないモニター正面席。
ゴール前50m付近でレース間近で楽しめる。

Bゾーン18番付近

右手にモニター、左手にゴールといいとこ取りの良席。
いうことなし。

Bゾーン1番付近

Bゾーンの一番Aゾーン寄り。
ゴール真正面の一番良い席。
真左は通路なので、ゴール前の席はここが一番の席といえる。

Aゾーン50番付近

ここら辺まで、ゴール前付近といってよさそう。

Aゾーン1番付近

ここまで行くとゴール前は若干見にくくなる。
ただ中山競馬場はゴール過ぎ(画面左)から出走馬が入場するので返し馬を近くで見たい人にはおススメ。
画像からわかるように、人だかりは結構ある。

そのほか重要場所の景色

芝生スペース(ゴール前350 ~ 250m付近)

芝生スペースは他競馬場に比べて気持ちこじんまりしている。

一番奥で、直線入り口から4コーナーが見られる箇所。

レースの中ではキーポイントな位置を見られるポジションなので結構おすすめ。

芝レースの最前列はこんな感じ。ミニモニターは視界に入る。

ゴール前

芝生で見た最前列と比べ、地面が高い。。。。
「中山が急坂だ」ということが改めて思い知らされます。

パドック

こちらがパドック。
京都/阪神/東京/中山の中では一番こじんまりしている印象。

スポンサーリンク

中山競馬場 スマートシートのおすすめは

結論はAゾーンからBゾーンがおすすめ。

少なくとも、小さいほうのモニターが若干見ずらいので、大モニターが視界に入る席にしたい。
ちなみにパドックもBゾーン付近の真裏にあるという点でもここら辺が良い。

スポンサーリンク

中山競馬場 アクセスは??

船橋法典駅が最寄駅。出る解説には要注意!!

改札の位置は要チェック!!
ホーム真ん中にある改札を出ると、船橋を迷い散らかしてしまう。。。
競馬開催日の臨時改札はホーム端から出ないといけないので要注意

アクセス(JRA公式)・・・


所在地・アクセス:中山競馬場 JRA


おすすめ記事は↓

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました