【画像でわかる】阪神競馬場のスマートシートおすすめは?2025年、最新画像で解説⁉

阪神競馬場 スマートシート おすすめ 各競馬場スマートシート
スポンサーリンク

この記事でわかること
・スマートシート(席番号付き)から見える景色
・阪神競馬場のスマートシートのおすすめ位置
・スマートシート外、芝生エリアから見た景色

指定席選びの参考にしていただければ!

スポンサーリンク

阪神競馬場 スマートシートのおすすめの前に・・・

基本情報

スマートシートとは・・・・・

画像は手前が東(直線入り口)、奥が西(ゴール前)。

御覧の通り1階は屋根なしといってよいです

外にこだわりがない場合は、2,3階の方がおすすめ。

料金表・・・

競馬場指定席・スマートシート 料金表・マップ(4月18日(金曜)更新) JRA

購入スケジュール・・・

発売スケジュール(指定席・入場券ネット予約) JRA

PR<このタイミングでホテル・新幹線も一緒に予約!!>

1階 vs 2階 vs 3階

スマートシートが完全に室内なのも珍しく
そもそも、階で見え方変わるの?

ということで

・1階

・2階

・3階

正直2,3階あまり変わらないのでお好みで。

東ウイングの話ですが、

2階にはフードコート

3階にはグループラウンジ

あるので、そこら辺との行きやすさも参考にしていただければ。

阪神競馬場スマートシートからの景色

席番号は正面向いて右(ゴールから遠いほう)から数字が大きくなります。

筆者が阪神開催以外(パークウインズ時)に来場しているので、ところどころ『自由席』の文字が見えますが、阪神開催日は指定席となります

東ウイング3階135番付近

一番ゴールから遠い席。とはいってもゴール前200m付近。
ゴール前の緊迫感は味わえますが、場外モニターは見ずらい。
画面上部に見えるように、小さいモニターが等間隔で設置されています。

東ウイング3階105番付近

ここら辺からちょっとずつ場外モニターが見やすくなります。

東ウイング3階70番付近

ここら辺から、場外モニターが満足に見られる位置です。
ざっくり東ウイングの横軸のド真ん中でもあります。

東ウイング3階30番付近

『できるだけゴールに近く!!』でなければ、ここが一番モニターが見やすいんじゃないかなと。

場外モニター正面かつゴール前100mちょっとなので、いいとこどりはしている。

東ウイング3階1番付近

モニターは満足に見える。
3階に限り、左に「グループ席」があり、ゴール側の視界不良感は否めない。
この席買うなら、2階の方が視界は良い。

参考程度にこちらが2階の画像

左側の視界/窮屈感は段違い良い◎。

<このタイミングでホテル・新幹線も一緒予約!!>

西ウイング

なんと、すみません!!!
開催日以外は「西ウイング立ち入り禁止」ということで、これよりゴール側の写真は撮れませんでした。

とても悲しいですが、開催日に出直してきます。

ただ、これよりゴール側の席でゴール前が見えないことはないんじゃないかなと(言い訳)。

そのほか重要場所の景色

芝生スペース(ゴール前350 ~ 200m付近)

かなり長くて広い芝生スペースがある。

一番奥で、内周り/外回り合流点くらいまでは見える感じ。

つまりめっちゃ広いですね。

コースの見え方はこんな感じ。

特にいうことはない。いずれの場所も柵の手前は芝生ではないので注意。

ゴール前

上述通り、西側立ち入り禁止のため撮影不可でした。。

パドック

パドックのデザイン好きですね。
駅から歩くと1番最初に見えるのがこのパドックなので、かなりテンションが上がります。

スポンサーリンク

阪神競馬場 スマートシートのおすすめは

東ウイングのみでしたが、両端はそれぞれ気になる点がある。

  • 右端(ゴール遠い)は、シンプルに場外モニターが見ずらい
  • 左端(ゴール近い)は、3Fに限りグループ席との仕切りがあり、ゴール側が見えない

※東ウイングの話。

東ウイングであれば場外モニターが見やすい、10 ~ 50番付近がおすすめ

です。

スポンサーリンク

阪神競馬場 アクセスは

仁川駅を最寄り駅としており、電車での来場が手ごろ。

ちなみに

「あっ、もう少しで場内入れそう」

と思ってから5分近くは歩くので、もし時間お急ぎの方は最寄り駅の到着時刻を調整することをお勧めしたい。

アクセス(JRA公式)・・・


所在地・アクセス:阪神競馬場 JRA


おすすめ記事は↓

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました